食品表示法に基づく食品表示 ~主に品質事項について~
食品表示法について
平成27年4月1日に食品表示法が施行されました。
これにより,食品衛生法,JAS法及び健康増進法の各法の食品表示に関するこれまでの規定が一元化されました。
【経過措置期間について】
次の経過措置期間中は,従前の規定に基づく表示も認められます。
生鮮食品・・・平成28年9月30日まで
加工食品・・・平成32年3月31日まで
食品表示基準について
販売される食品には食品表示基準に基づく表示が義務付けられています。
具体的な表示のルールや表示方法などについては,次を参考にしてください。
【法令や食品表示基準に関するもの】
食品表示一元化情報(消費者庁ホームページ)外部リンクからご覧いただけます。
【参考資料・パンフレットなど】
・直売所のための食品表示のポイント(資料H30.2) (PDFファイル)(1.9MB)~直売所で販売されることの多い食品のうち,相談の多い事例を中心に表示のポイントをまとめた資料です~
食品表示についてのお問い合わせ
適正表示のための県の取り組み
安全で安心できる県民の食生活の実現のため,小売店舗や食品製造事業者などへの啓発・相談対応・監視指導を行っています。
食品表示パトロール(巡回調査) | 118件 |
消費者などから情報提供を受けておこなった調査 | 7件 |
事業者等からの表示相談 | 430件 |
詳しくは,<平成27年度食品表示等監視指導実績(概要)> (Wordファイル)をご覧ください。
【参考】
食品表示に関連する法律
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)